2017清工キャンプ
帰省して久方ぶりに高校時代の後輩家族&同期達と行われる恒例のキャンプに参加しました。
4時起床、5時に後輩T君に拾ってもらい、6時にキャンプ場に到着~。
で、小雨降る中、テントや炊事場の設営・・・私にテントと椅子&ライトまでを貸してくれた後輩T君、ありがとう!!
詳細

4時起床、5時に後輩T君に拾ってもらい、6時にキャンプ場に到着~。
で、小雨降る中、テントや炊事場の設営・・・私にテントと椅子&ライトまでを貸してくれた後輩T君、ありがとう!!
詳細

北の大地
親類の結婚式参列の為、北海道へ
久し振りの飛行機でしたー。
毎回思うのですが、鉄の塊が飛ぶというのは、なんともまぁ不思議な気分です。
あと、乗るまでのアレヤコレヤが多くてやっぱりちょっと面倒くさいです・・・ひこうき。
乗り遅れたら・・と思うからずいぶんと早く空港に向かってしまうしなー。
5月中旬の北海道。
空港内とか建物内は空調が効いているのでとても過ごしやすかったですが、一歩外へ出ると、寒い!!
「随分とあったかくなったんですよー。」
と道内の方々に言われるも、2ヶ月くらい季節が遅いんで八重桜が咲いていてるのを見て。
『寒いぞ』と。
そうそう、道内の方々はあまり なまり や方言的なものがないんですね。
あまりに普通すぎて、遠くに来た感じがしなかったです。
その他感想


毎回思うのですが、鉄の塊が飛ぶというのは、なんともまぁ不思議な気分です。
あと、乗るまでのアレヤコレヤが多くてやっぱりちょっと面倒くさいです・・・ひこうき。
乗り遅れたら・・と思うからずいぶんと早く空港に向かってしまうしなー。
5月中旬の北海道。
空港内とか建物内は空調が効いているのでとても過ごしやすかったですが、一歩外へ出ると、寒い!!
「随分とあったかくなったんですよー。」
と道内の方々に言われるも、2ヶ月くらい季節が遅いんで八重桜が咲いていてるのを見て。
『寒いぞ』と。
そうそう、道内の方々はあまり なまり や方言的なものがないんですね。
あまりに普通すぎて、遠くに来た感じがしなかったです。
その他感想

コトリまうんてん2014
イベント名:コトリまうんてん
開催日:2014年10月25日(土) ・26日(日)
開催場所: 名古屋・円頓寺商店街「ふれあい館えんどうじ」近辺

名古屋鳥まみれ計画・・・・という妙なイベントに先週末行ってきました。
鳥好きの人たちのクリエイターフェスティバル、といった感じでした。
名古屋市内?の公演で野生化したインコ
の写真とか、手作りシールやぬいぐるみ、文鳥石鹸とか(微か~に文鳥?主にハーブのいい香り)鳥コーヒー、去年の冬コミで購入した本を見かけたりもしたな。
来ている人たちは当たり前ですが皆さん鳥好き
。熱くルチノー禿を語る人とか・・なかなかでした。
私はひとまず某人の誕生日プレゼントにメモ用紙とシール購入してみました。可愛いです。
開催日:2014年10月25日(土) ・26日(日)
開催場所: 名古屋・円頓寺商店街「ふれあい館えんどうじ」近辺

名古屋鳥まみれ計画・・・・という妙なイベントに先週末行ってきました。
鳥好きの人たちのクリエイターフェスティバル、といった感じでした。
名古屋市内?の公演で野生化したインコ

来ている人たちは当たり前ですが皆さん鳥好き

私はひとまず某人の誕生日プレゼントにメモ用紙とシール購入してみました。可愛いです。
日本平動物園
帰省時に日本平動物園へ行ってきました。
⇒ 【日本平動物園】
ここは小さなときから何度も訪れたことのある動物園。何年か前よりブーム?に乗って大リフォームがかけられていた動物園。
『新しい感じ』になったよ、と聞いていたのです。丁度4月2日にリニューアルグランドオープンしたとのこと。


レッサーパンダ館は3匹の良く動くレッサーパンダがお迎え、手足としっぽがモフモフ。猫みたいな動きをしてて可愛かった~。
猛獣館299(通称ニクキュー館^^)ではシロクマの水泳、ゴマフアザラシの筒型水槽の行き来←北の方の動物園の影響は凄い。
ペンギン展示では横から泳ぐペンギンを見られ、フライングメガドームというとても広い鳥小屋はまるで野外で鳥を見ているようでした。
残念なのはキリンが今年亡くなってしまい、動物園にはキリン
が居なかったこと。追悼のブースが出来ていました。
ニュースにも取り上げられていましたが、どうやら現在では野生動物の輸出入が難しいそうで・・・この動物園にキリンを迎えられるののは何時になるのかな?子供さんにはちょっと残念でしょうね。
動物もとても近くで見られるしオススメで、それでいながら2~3時間で見て回れる広さが丁度いいです。
今度は地元の友人たちと行きたいなぁ。
おまけ

清水港からの富士山、曇っていてあまりよく見えませんでした。
⇒ 【日本平動物園】
ここは小さなときから何度も訪れたことのある動物園。何年か前よりブーム?に乗って大リフォームがかけられていた動物園。
『新しい感じ』になったよ、と聞いていたのです。丁度4月2日にリニューアルグランドオープンしたとのこと。


レッサーパンダ館は3匹の良く動くレッサーパンダがお迎え、手足としっぽがモフモフ。猫みたいな動きをしてて可愛かった~。

猛獣館299(通称ニクキュー館^^)ではシロクマの水泳、ゴマフアザラシの筒型水槽の行き来←北の方の動物園の影響は凄い。
ペンギン展示では横から泳ぐペンギンを見られ、フライングメガドームというとても広い鳥小屋はまるで野外で鳥を見ているようでした。
残念なのはキリンが今年亡くなってしまい、動物園にはキリン

ニュースにも取り上げられていましたが、どうやら現在では野生動物の輸出入が難しいそうで・・・この動物園にキリンを迎えられるののは何時になるのかな?子供さんにはちょっと残念でしょうね。
動物もとても近くで見られるしオススメで、それでいながら2~3時間で見て回れる広さが丁度いいです。
今度は地元の友人たちと行きたいなぁ。
おまけ

清水港からの富士山、曇っていてあまりよく見えませんでした。
郡上八幡 徹夜踊り
15年ぶり位に『郡上八幡 徹夜踊り』を見に行ってきました。

今回は旦那友人(私も同級生だが)を誘っての3名にて。
特に踊りに参加するわけではなかったですが、変わらずあまり商売っ気のないところに感激しつつ、ひたすら踊る人々とか、きれいな水辺とか浴衣の女の子等を堪能。
夜は白地の浴衣がきれいだなー、鹿のジャーキーが美味v生ビールも旨しwてな感じで・・・いやーー、夏ですな!
友人さんは「なんで徹夜踊りは良いのにクラブは規制されるんだーーっ」と言ってましたが、確かに・・・。
夜通し踊るし、知らない人たちが集うし、まぁ野外と室内という違いが大きいのかなぁ?
皆さんがうれしそうにしているのを見つつ、屋台でつまみを買いつつビール飲みつつ、2時間ばかりふらふら。
以前より外国人観光客の方々が増えていたかな?
近場の割に来ることのない郡上ですが、良いところです。
いつか哲美のメンバーで浴衣着て参戦したいなー。

今回は旦那友人(私も同級生だが)を誘っての3名にて。
特に踊りに参加するわけではなかったですが、変わらずあまり商売っ気のないところに感激しつつ、ひたすら踊る人々とか、きれいな水辺とか浴衣の女の子等を堪能。
夜は白地の浴衣がきれいだなー、鹿のジャーキーが美味v生ビールも旨しwてな感じで・・・いやーー、夏ですな!
友人さんは「なんで徹夜踊りは良いのにクラブは規制されるんだーーっ」と言ってましたが、確かに・・・。
夜通し踊るし、知らない人たちが集うし、まぁ野外と室内という違いが大きいのかなぁ?
皆さんがうれしそうにしているのを見つつ、屋台でつまみを買いつつビール飲みつつ、2時間ばかりふらふら。
以前より外国人観光客の方々が増えていたかな?
近場の割に来ることのない郡上ですが、良いところです。
いつか哲美のメンバーで浴衣着て参戦したいなー。