Délicieux(デリシュー)!―甘美なる巴里―/BD
題:シャーロック・ホームズ―The Game Is Afoot!―/Délicieux(デリシュー)!―甘美なる巴里―
宝塚歌劇団 宙組 2021年7月9日(金)宝塚大劇場にて収録 Blu-ray
宝塚宙組さんのホームズ舞台。
後半のショー部分。
宝塚は2部構成になっているので、ショー好きとしてはお得感があります。
あまり日本だとショーを見る機会って無くって残念、あるうちにグランドキャバレー(銀座の白いばら、とか)に行っておけばよかった…無くなっちゃいましたね。
感想、ネタバレあり

宝塚歌劇団 宙組 2021年7月9日(金)宝塚大劇場にて収録 Blu-ray
宝塚宙組さんのホームズ舞台。
後半のショー部分。
宝塚は2部構成になっているので、ショー好きとしてはお得感があります。
あまり日本だとショーを見る機会って無くって残念、あるうちにグランドキャバレー(銀座の白いばら、とか)に行っておけばよかった…無くなっちゃいましたね。
感想、ネタバレあり

シャーロック・ホームズ―The Game Is Afoot!―/Délicieux(デリシュー)!―甘美なる巴里―/BD
題:シャーロック・ホームズ―The Game Is Afoot!―/Délicieux(デリシュー)!―甘美なる巴里―
宝塚歌劇団 宙組 2021年7月9日(金)宝塚大劇場にて収録 Blu-ray
『宝塚でホームが見たい!!!』
と兼ねてからの希望だったので、大変に嬉しい
この演目。
いやぁ、待ってみるものです。
さて、こちらの公演では107期生の初舞台口上がありました。
一番初め宝塚を観劇した時も初舞台生の口上がある回で、その時、舞台上に知り合いなんて一人もいないのに何だかとても嬉しくて応援したい気分がダダ上がりしました。何でだろうな。でも、人を応援した気分ってのはとても良いものですね。
なので、私は初舞台生の口上がある回が大好きです。
さて感想、ネタバレありです、まずシャーロック・ホームズより。

宝塚歌劇団 宙組 2021年7月9日(金)宝塚大劇場にて収録 Blu-ray
『宝塚でホームが見たい!!!』
と兼ねてからの希望だったので、大変に嬉しい

いやぁ、待ってみるものです。
さて、こちらの公演では107期生の初舞台口上がありました。
一番初め宝塚を観劇した時も初舞台生の口上がある回で、その時、舞台上に知り合いなんて一人もいないのに何だかとても嬉しくて応援したい気分がダダ上がりしました。何でだろうな。でも、人を応援した気分ってのはとても良いものですね。
なので、私は初舞台生の口上がある回が大好きです。
さて感想、ネタバレありです、まずシャーロック・ホームズより。

観たいモノたち
観たかったモノ、に続いて観たいモノ。
『クロスロード~悪魔のヴァイオリニスト・パガニーニ~』 ⇒ 【クロスロード~悪魔のヴァイオリニスト・パガニーニ~】
シアタークリエ・2022年6月上演
パガニーニ:相葉裕樹 / 水江建太 (Wキャスト)
音楽の悪魔アムドゥスキアス:中川晃教
パガニーニの執事アルマンド:山寺宏一 / 戸井勝海(Wキャスト)
お話のパガニーニはその超絶技巧のヴァイオリン演奏により『悪魔と契約をした』と当時言われた天才ヴァイオリニスト。映画にもなっていましたね。悪魔が中川さん、これは期待できる悪魔です(なんだそれ)。で、執事アルマンドがストーリーテラー役らしいのですよ、山寺さんに戸井さん、両方見たい。
来年の6月、まだ、東京には行けそうにないかなぁ。ワクチンの3回目を打って…というか、やっぱり有効な治療薬が出ない事には、どうにも安心は出来ないですよね。インフルエンザと同じくらいになれば良いのに。
さて。
最後に、希望を語らせて頂こう。
宝塚で 『グッド・オーメンズ』 やってくれませんかね?
原作のイギリス的風刺と人間賛歌、BBCのテレビ版の映像美とサービス精神、ラジオ版の美声と工夫、と色々堪能しているのですが、日本の誇るあの美意識で天使と悪魔が見てみたい!
きっととても可愛らしくも凛々しい天使と極めて格好の宜しい悪魔が拝めると思うのです。
アダムや子ども達は可愛いだろうし、アナセマも綺麗だろうし、リガーやハスター、ベルゼブブ様にも期待が持てる。もちろん大天使sも居ますし、老け役さんの活躍が見込める役柄も有る。
スミレコード問題ないし、エデンの園から現代までの色んなシーンあるから見せ場も沢山(テレビ版)、180度の価値観の違いを持つ種族同士が理解しあって共存しようとするお話だし、男女恋愛に特化はしていませんが、壮大な『愛』のお話ではあるから観終わった後で「良かったなー」と思えるはず。
これからお世の中の指標になると言っても過言ではないと、結構本気で思うのですが…駄目でしょうか?
『クロスロード~悪魔のヴァイオリニスト・パガニーニ~』 ⇒ 【クロスロード~悪魔のヴァイオリニスト・パガニーニ~】
シアタークリエ・2022年6月上演
パガニーニ:相葉裕樹 / 水江建太 (Wキャスト)
音楽の悪魔アムドゥスキアス:中川晃教
パガニーニの執事アルマンド:山寺宏一 / 戸井勝海(Wキャスト)
お話のパガニーニはその超絶技巧のヴァイオリン演奏により『悪魔と契約をした』と当時言われた天才ヴァイオリニスト。映画にもなっていましたね。悪魔が中川さん、これは期待できる悪魔です(なんだそれ)。で、執事アルマンドがストーリーテラー役らしいのですよ、山寺さんに戸井さん、両方見たい。
来年の6月、まだ、東京には行けそうにないかなぁ。ワクチンの3回目を打って…というか、やっぱり有効な治療薬が出ない事には、どうにも安心は出来ないですよね。インフルエンザと同じくらいになれば良いのに。
さて。
最後に、希望を語らせて頂こう。
宝塚で 『グッド・オーメンズ』 やってくれませんかね?
原作のイギリス的風刺と人間賛歌、BBCのテレビ版の映像美とサービス精神、ラジオ版の美声と工夫、と色々堪能しているのですが、日本の誇るあの美意識で天使と悪魔が見てみたい!
きっととても可愛らしくも凛々しい天使と極めて格好の宜しい悪魔が拝めると思うのです。
アダムや子ども達は可愛いだろうし、アナセマも綺麗だろうし、リガーやハスター、ベルゼブブ様にも期待が持てる。もちろん大天使sも居ますし、老け役さんの活躍が見込める役柄も有る。
スミレコード問題ないし、エデンの園から現代までの色んなシーンあるから見せ場も沢山(テレビ版)、180度の価値観の違いを持つ種族同士が理解しあって共存しようとするお話だし、男女恋愛に特化はしていませんが、壮大な『愛』のお話ではあるから観終わった後で「良かったなー」と思えるはず。
これからお世の中の指標になると言っても過言ではないと、結構本気で思うのですが…駄目でしょうか?
観たかったモノたち
コロナ下
ずーーーーっつと、舞台・演劇、博物館に美術館を見に行っておりません。
宝塚で『シャーロック・ホームズ』やっているんですよ。⇒ 【宝塚・シャーロック・ホームズ】
こんな、舞台、ミュージカル、ホームズ、宝塚(美意識高め)の連打、当初発表されたときは『その頃には行けるかもな』と希望的観測をしていたのです。ワクチンももっと早くから接種開始されるんじゃないか?とかね。
それが、ふたを開ければ、私の接種2回目は奇跡的に早くて来週(奇跡的にです、身の回りの同年代は未だ予約も取れていない人もいます)打てるけれど、緊急事態宣言下、行けないよなー。自分が罹るのも嫌だし、それで只でさえ大変な医療関係者の方の手を煩わせるのも嫌だし。これはBlu-ray買います。
今、名古屋美術館で 『生誕160年記念「グランマ・モーゼス展―素敵な100年人生」』をやっているんです⇒ 【生誕160年記念「グランマ・モーゼス展―素敵な100年人生」】
無名の農婦から、70代で本格的に絵を描き始め、80歳の時ニューヨークで初めての個展を開き、100歳まで描き続けた市民画家。素朴派、好きなんですよ。アンリ・ルソーもそうですよね。素朴派の絵は見ていると絵描きさんが楽しみながら描いていたんだろうなー、と感じるんですよ。憧れる絵描き人生、こうありたい。
美術館や博物館は、空いていれば行ってもいいかな?と思ったりしますが、このところのデルタ株の感染力を考えると><駄目だよなー。
今度、『マドモワゼル・モーツアルト』やるんですよ。⇒ 【ミュージカル・マドモワゼル・モーツアルト】
戸井さんがご出演、モーツアルト役は同郷の明日海りおさん、宝塚男役トップの方だったので役柄的にも見てみたい…原作漫画を読んだことあるし、確か音楽は小室さんだし…上演:2021年10月10日~10月31日東京…帰省も出来てないのに東京には行けぬ。
ま、こんな見たかった、だの言っている私は幸福なのでしょうね。
仕事に多少の影響は出ていますが、会社が潰れたわけでもなく、身近の人が罹患しておらず、元々の趣味もそれ程に外出必要なものも無く。医療関係者の方や飲食、旅行、サービス業の方々や、コロナに罹ってしまった人、後遺症の人。
ううむ、治療薬に期待するしかないですね。
あと―――次の選挙では、国の舵取りをどうしたらいいのかについても考えねばな。
ずーーーーっつと、舞台・演劇、博物館に美術館を見に行っておりません。
宝塚で『シャーロック・ホームズ』やっているんですよ。⇒ 【宝塚・シャーロック・ホームズ】
こんな、舞台、ミュージカル、ホームズ、宝塚(美意識高め)の連打、当初発表されたときは『その頃には行けるかもな』と希望的観測をしていたのです。ワクチンももっと早くから接種開始されるんじゃないか?とかね。
それが、ふたを開ければ、私の接種2回目は奇跡的に早くて来週(奇跡的にです、身の回りの同年代は未だ予約も取れていない人もいます)打てるけれど、緊急事態宣言下、行けないよなー。自分が罹るのも嫌だし、それで只でさえ大変な医療関係者の方の手を煩わせるのも嫌だし。これはBlu-ray買います。
今、名古屋美術館で 『生誕160年記念「グランマ・モーゼス展―素敵な100年人生」』をやっているんです⇒ 【生誕160年記念「グランマ・モーゼス展―素敵な100年人生」】
無名の農婦から、70代で本格的に絵を描き始め、80歳の時ニューヨークで初めての個展を開き、100歳まで描き続けた市民画家。素朴派、好きなんですよ。アンリ・ルソーもそうですよね。素朴派の絵は見ていると絵描きさんが楽しみながら描いていたんだろうなー、と感じるんですよ。憧れる絵描き人生、こうありたい。
美術館や博物館は、空いていれば行ってもいいかな?と思ったりしますが、このところのデルタ株の感染力を考えると><駄目だよなー。
今度、『マドモワゼル・モーツアルト』やるんですよ。⇒ 【ミュージカル・マドモワゼル・モーツアルト】
戸井さんがご出演、モーツアルト役は同郷の明日海りおさん、宝塚男役トップの方だったので役柄的にも見てみたい…原作漫画を読んだことあるし、確か音楽は小室さんだし…上演:2021年10月10日~10月31日東京…帰省も出来てないのに東京には行けぬ。
ま、こんな見たかった、だの言っている私は幸福なのでしょうね。
仕事に多少の影響は出ていますが、会社が潰れたわけでもなく、身近の人が罹患しておらず、元々の趣味もそれ程に外出必要なものも無く。医療関係者の方や飲食、旅行、サービス業の方々や、コロナに罹ってしまった人、後遺症の人。
ううむ、治療薬に期待するしかないですね。
あと―――次の選挙では、国の舵取りをどうしたらいいのかについても考えねばな。
ミュージカル・ロマン 『うたかたの恋』タカラヅカレビュー 『Bouquet de TAKARAZUKA(ブーケ ド タカラヅカ)』/中日劇場
題:ミュージカル・ロマン 『うたかたの恋』タカラヅカレビュー 『Bouquet de TAKARAZUKA(ブーケ ド タカラヅカ)』
2018年2月11日(日)15:30 中日劇場 A席 上手8列目

今年3月末にて終了となってしまう『中日劇場』
最後だし、宝塚を中日で見た事無いし、ということで会社同僚の方のご友人の尽力にて、チケットを入手してもらい、これままた初宝塚の旦那と見に行ってきました。
下記あらすじ等・・・宝塚のHPより引用です。
ミュージカル・ロマン 『うたかたの恋』
原作/クロード・アネ
脚本/柴田 侑宏 演出/中村 暁
19世紀末、オーストリアで実際に起こった悲恋を描いたクロード・アネの小説「マイヤーリンク」をもとに、オーストリア皇帝の嫡子ルドルフと、男爵令嬢マリー・ヴェッツェラとの許されざる恋をドラマティックに描いた傑作ミュージカル。1983年の初演以降、再演を重ねてきた、儚くも美しい愛の物語です。
タカラヅカレビュー
『Bouquet de TAKARAZUKA(ブーケ ド タカラヅカ)』
作・演出/酒井 澄夫
タカラヅカレビューの伝統を紡ぐ作品。『モン・パリ』初演から90年余り、その歴史は数多くの素晴らしい場面、素敵な曲で彩られています。パリレビューの場面を中心に、きらめく花の様に多彩な輝きを放つ紅ゆずるを中心とした星組メンバーの魅力を一杯詰め込んだ、豪華絢爛なレビューをお届け致します。
感想

2018年2月11日(日)15:30 中日劇場 A席 上手8列目

今年3月末にて終了となってしまう『中日劇場』
最後だし、宝塚を中日で見た事無いし、ということで会社同僚の方のご友人の尽力にて、チケットを入手してもらい、これままた初宝塚の旦那と見に行ってきました。
下記あらすじ等・・・宝塚のHPより引用です。
ミュージカル・ロマン 『うたかたの恋』
原作/クロード・アネ
脚本/柴田 侑宏 演出/中村 暁
19世紀末、オーストリアで実際に起こった悲恋を描いたクロード・アネの小説「マイヤーリンク」をもとに、オーストリア皇帝の嫡子ルドルフと、男爵令嬢マリー・ヴェッツェラとの許されざる恋をドラマティックに描いた傑作ミュージカル。1983年の初演以降、再演を重ねてきた、儚くも美しい愛の物語です。
タカラヅカレビュー
『Bouquet de TAKARAZUKA(ブーケ ド タカラヅカ)』
作・演出/酒井 澄夫
タカラヅカレビューの伝統を紡ぐ作品。『モン・パリ』初演から90年余り、その歴史は数多くの素晴らしい場面、素敵な曲で彩られています。パリレビューの場面を中心に、きらめく花の様に多彩な輝きを放つ紅ゆずるを中心とした星組メンバーの魅力を一杯詰め込んだ、豪華絢爛なレビューをお届け致します。
感想
