fc2ブログ

    トリノアト

    感想と覚書に調べ物・・・時々くるま

    医療控除の家族まとめ

    1. 2013/09/24(火) 22:51:32_
    2. 覚書き
    3. _ tb:0
    4. _ comment:0
    まだちょっと先の話ですが…年始にある『確定申告』での『医療控除』について。
    10万円を超える医療費を払った場合、還付金(税金の返金)がありますよー。というアレです。

    これって、
    生計を一にする(家計を同じくする)家族なら合算が可能。
    って皆さんご存知でしたか!?

    そんなこと常識でしょう…と言われるかもしれませんが、私は本日知りました
    市販の風邪薬や通院の為の交通費、等が医療費に含まれることは知っていたんですが…年間にかかった医療費というのは、各自=『保険証ごとに計算』だと思ってたんです。
    合算できるのは、下宿している子供とか、年金暮らしの親とか、扶養している人だろうなーとも思っていました。
    なので家は誰も扶養じゃない⇒旦那は旦那、私は私で別々に計算⇒なかなか10万は超えないなぁ、と毎年がっかり、の繰り返し。

    それが、扶養者じゃなくても合算可能だと?!
    知らなかったよー。それなら絶対、10万超えていた年があったと思うのです。
    嗚呼、無知な自分にがっかりだ

    因みに、幾ら還付(返金)されるかという計算は、
    医療費控除による還付金=自腹で払った医療費 - 10万円(総所得200万円未満の人は総所得金額等×5%)× 所得税の税率 (課税所得によって変わり、所得が高い人ほど高い税率)です。
    青字の『所得税の税率』によって同じ10万からいくら返金されるかが変わるので、できるだけ所得の高い人の名義で申告するのがお勧めとのこと。
    まぁこれは、一番収入のある人のお金で家計を回している事が多いでしょうしね。

    詳しくは、All aboutさん辺りでどうぞ。
    【医療費控除は家族分をまとめると得する】
    【医療費控除の還付金いくら?】


    NEW ENTRY  | BLOG TOP |  OLD ENTRY


    プロフィール

    K・フイベ

    Author:K・フイベ
    ◆すきなこと
    読書:推理小説・幻想文学
    ミーハー的に純文学
    観劇:この頃はミュージカル
    調べ物
    作画工作

    ◆愛好
    非人型のAI (KITT君、タチコマなど)
    動き・声の綺麗な役者さん。

    ユーザータグのリスト表示

    検索フォーム

    カウンタ

    QRコード

    QRコード

    ブロとも申請フォーム